一口に看護師と言っても、勤務する診療科によって仕事内容は大きく異なる。救急ナースは、救急外来や救急救命センターなどに勤めている看護師のことを指す。救急ナースの仕事は、突発的な病気や怪我をした患者の救急処置を行うことだ。
通常、何らかの疾患に悩まされている患者は、医療機関に診療の予約をして訪れるものだが、緊急性を要する場合には救急外来に運ばれてくる。こうした症状が深刻な患者や、夜間に訪れる患者に対応するのだ。この救急ナースの仕事をするにあたっては、様々なメリットとデメリットが存在している。
救急ナースとして働くメリットは、スキルアップできる点だろう。救急外来や救急救命センターに訪れる患者の症状は、一様ではない。診療科としてある程度の症状が定められていないことから、どのような症状で、どのような処置が必要なのかを即座に判断することが重要だ。医師の判断を素早く理解して処置するという経験が多くなる。時には医師の判断を待たず、看護師自身が判断して処置する場合もあるだろう。以上のことからスキルアップを図ることができ、スキルアップが叶えばどの診療科への転職にも役に立つ。
一方、デメリットとしては、休憩時間が取りにくいことが挙げられる。救急外来や救急救命センターでは、基本的に予約なしの患者の対応を即座に行うことになる。患者を優先しなければならないため、休憩の時間帯が一定ではない。そこから、体調を崩してしまう可能性があるのだ。
救急ナースとして働くなら、このようにしっかりとメリットとデメリットを見比べて判断する必要がある。また、【救急ナースを目指せ!】というサイトからも救急ナースについて情報収集できるので、一度はアクセスしてみるといい。